赤ちゃんが産まれて初めての大きなイベントがお宮参り。
赤ちゃんが生まれてきてくれたことに感謝する、日本の伝統行事です。
お宮参りは多くの方が、赤ちゃんが産まれて1カ月頃にするので、産前にどんなものがいるのかということを調べる方も多いのではないでしょうか。
私の子どもも1人目は男の子で、産前の頃から
『何を着せてあげればいいのかな』
『全部買わないといけないのかな』
と迷いました。
そこで今回、男の子の赤ちゃんならではのお宮参りの服装、また着物のレンタルについてご紹介します。
男の子がお宮参りで着る服装は?着物(祝い着)がいい?
お宮参りでは、赤ちゃんが着物を着ることが正装とされています。
お宮参りで購入したものは、仕立て直せば七五三で着ることができるので、新しいものを買うのもよいかもしれません。
着物にも選び方があるので、こちらでご紹介していきましょう。
着物(祝い着)の模様
祝い着の模様は、男の子は『熨斗目模様』が一般的です。
『熨斗目模様』とは、袖の下や腰回りに横に模様を入れたものでとてもきれいですよ!
着物(祝い着)の色
男の子は、黒色や紺色が主流です。
濃い色を選ぶと、柄や金糸などの装飾が美しく、見栄えがよくなるため、黒や紺色が良く選ばれています。
最近では男の子でも白やペールブルー、ブラウンなどおしゃれな色も増えてきているので、お好きな色を選べばOKです。
着物(祝い着)の柄
着物(祝い着)に描かれている絵柄には、それぞれ願いが込められています。
○兜…子どもを守る
○龍…出世、飛躍
○熨斗…ご縁
○軍配…リーダーシップ、地力、決断力、行動力
○宝船…一生物に困らない
○松…威厳
こちらを参考に柄や絵柄を選ぶのがおすすめです。
着物(祝い着)につける縁起物
お宮参りの小物は祝い着をかけた時の背中側の結び紐につけます。
こちらにもそれぞれ意味があるんですよ!
○犬張り子…たくましい子になりますように
○お守り袋…赤ちゃんを長い間守ってくれますように
○でんでん太鼓…素直な子になりますように
○紐銭…これから先の人生、お金に困ることがありませんように
こちらも確認した上で小物を選んであげてくださいね。
男の子のお宮参りの服装で着物以外に必要なものは?
男の子のお宮参りの場合、着物以外にも準備しておくものがあります!
こちらでご紹介していきますね。
白羽二重
お宮参りの際、祝い着の下に着るものとして、白羽二重を準備しましょう。
真っ白な絹で織られた『内着』のことで、絹を使っているので、生地が美しく、光沢があり、高級感や上品さがあります。
お宮参りで赤ちゃんに着せる産着は、男の子も女の子も白羽二重の内着に祝い着を羽織る『和装』が中心と考えられてきましたが、最近ではベビードレスなどの『洋装』を着せることが増えてきています。
よだれかけ
縁起の良い絵柄が刺繍されている可愛いものがおすすめです。
特にどんな色が良いなどは気にせず、お気に入りのものだったり良く似合っているものをつけてあげてくださいね。
帽子
晴れている日には帽子をかぶらせてあげるとよいでしょう。
お宮参りの帽子はよだれかけとセットで売っていることも多いため、よだれかけと柄を合わせてあげるのもかわいいです!
お宮参りの着物はレンタルか購入どっちがおすすめ?
着物を購入するのは高額なので、最近では着物をレンタルする方が多くなってきています。
少し負担だなと思う場合はレンタルでも全く問題ありません!
それぞれのメリットとデメリットをご紹介していきます。
お宮参りの着物レンタルのメリット
レンタルであれば実際に買った場合にかかる金額の半額以下であったり、用意する時間を割くことなく、必要なものを簡単に揃えることができます。
お宮参りが終われば返却するだけなので、家で保管することもなく、お手軽に利用することができます。
インターネットでは、ネットで選び、引き取りや返却も自宅で簡単にできるのでおすすめです。
お宮参りに行く日、写真を撮る日だけであればレンタルで充分だと思います。
お宮参りの着物レンタルのデメリット
レンタルだと、バリエーションが少なく、自分の好みがなかったり、好きな着物が見つからない可能性もあります。
借りたい時期に借りれないこともあります。
レンタルだともし予定していた日にお宮参りができなかった際、延長などの料金がかかることもあるのでしっかりと確認しておきましょう。
お宮参りの着物購入のメリット
赤ちゃんが着たものが、その後も特別な思い出の品になります。
購入する場合は自分の好きなものが選べますし、手元に置いておけば、次に男の子が産まれたときに使うことができます。
また代々受け継ぐこともできます。
パパが着てたものを息子が着るなど、とても素敵ですよね。
私の子供もパパの着たものを使っており、パパからするとそれがかなりうれしかったようです(笑)
お宮参りの着物購入のデメリット
着物の購入はレンタルに比べてやはり高額です。
また保管やメンテナンスにもお金がかかります。
着物が汚れないようかなり手間がかかるので、そういった手間も考えた上で購入を検討してくださいね。
まとめ
お宮参りには地域の決まりなどを確認して服装などの準備をしておくといいです。
私は関西出身で、お宮参りの着物などは自分(母方)の両親に購入してもらうという決まりでした。
着物や小物、帽子とスタイのセットを購入してもらいました。
また関西では紐銭というものも主流で、紐に5円玉をたくさん通して祝い着につけるということもしました。
地域によってやり方、進め方などもさまざまです。
お宮参りは赤ちゃんにとってもパパやママにとっても特別な日なので、しっかりと準備をして素敵な思い出を作ってくださいね!