赤ちゃんが産まれて、少し落ち着いてきたところタイミングで、思い出作りの為に旅行に行きたいという方も多いのではないでしょうか。
赤ちゃんが小さい時期だからこそ、家族で楽しめる旅行もありますよね。
ただし、赤ちゃん連れの旅行では予期せぬことがたくさん起こるので、少し余裕を持って準備しておきたいものです。
今回は赤ちゃんとの旅行を最大限楽しむために、必要な持ち物についてご紹介していきます!
赤ちゃんとの旅行で絶対用意したい持ち物
赤ちゃんを連れての初めての旅行では、何を持って行ったほうがよいのか、中々予想が出来ないですよね。
私自身の経験から、絶対用意したい持ち物をご紹介していきます。
私は子どもが3ヶ月の時に初めて旅行に行きました。
首が座りしっかりしてきたこと、季節も春になって天気も良かったため、1泊2日で動物園へ行ってきました。
車で2-3時間、その際に用意して行ったものをご紹介します。
・抱っこ紐
・ケープ
・着替え(宿泊分以上のもの)
・オムツ(3時間に1回変えると計算して+予備)
・おしり拭き
・おむつ替えシート
・ウェットティッシュ
・瓶、ミルク
・瓶洗浄グッズ
・ミルク用のお湯
・保温マグ
・保険証
・母子手帳
・お薬手帳
・タオル
・ガーゼ
・ベビーシャンプー、ベビーボディーソープ
・保湿剤
・おもちゃ(お気に入り)
・オムツを入れる袋、汚れたものを入れる袋
少し多いように思いますが、赤ちゃん連れの場合、実際にこれくらいが必要になります。
特にオムツやおしり拭き、着替えや汚れたものを入れる袋はいつもより多めに持っていきましょう。
オムツを変える場所が見つからなかったりして、タイミングを逃して何度も服が汚れてしまったこともありました。
その度にオムツと服を変えて、ということもよくあることなので、しっかりと用意しておきましょう。
ミルクはもちろん必須!
ミルクはもちろん必須ですよね。
旅行先にミルクをあげる環境があるか、また買う場所があるかどうかは事前に確認しておくと安心です!
買う場所が無ければ、なくならないよう多めにミルクを準備しておく必要もあります。
私自身はミルクを普段使わないタイプでしたが、念のため持っていきました。
またミルク用のお湯やお水ももちろん自分で準備して持って行く必要があります!
加えて洗浄グッズや予備の瓶も欠かせませんね。
旅行先で洗えるスペースがあるのか、ホテルや旅館で洗ってくれるのかなど、こちらも可能な範囲で調べておけると良いです!
ベビーシャンプーやベビーボディーソープなどは普段使ってるものを!
シャンプーやボディーソープは普段使ってるものを持って行きましょう。
ホテルや旅館に赤ちゃん用のものを準備してくれているところもありますが、ほとんどのところはないので、普段使い慣れているものを準備しておくといいですね!
タオル、ベビーシャンプー、ベビーボディーソープなど、持って行くとなると少しかさばりますが、あった方が間違いなく安心です。
母子手帳や保険証を確認!
母子手帳や保険証も持参しましょう。
もしも旅先で病院に行くことになっても、保険証がなければ実費になってしまいます。
旅行先が遠ければ、後から保険証を持っていくということが出来ず高いお金を払うということになってしまいます。
赤ちゃんの場合普段から持参している方も多いとは思いますが、旅行の際にも忘れずに持って行きましょうね!
ベビーカーと抱っこ紐も忘れずに!
旅行に限りませんが、ベビーカーと抱っこ紐は移動手段として必須です。
どちらかだけ、というよりも両方持っていけるといいですね。
ベビーカーはお土産などの荷物置きとしても重宝します!
ベビーカーと抱っこ紐の使い分けやそれぞれのメリットやデメリットは「ベビーカーと抱っこ紐の使い分けはどうする?それぞれのメリットデメリットもご紹介」の記事で解説していますので、こちらもご参考くださいね。
下調べをしっかりして行こう!
赤ちゃん連れの旅行で焦らない為には、事前に持ち物のリストを作り、しっかり下調べをして行くことをおすすめします。
行き当たりばったりであれがない・これがないとならないよう、行く先の近くには何があるのか、ホテルや旅館の備え付けはどんなものかなど、調べられることは調べておきましょう。
まとめ
旅行に必要な持ち物はたくさん書きましたが、赤ちゃんによって必要なものはそれぞれです。
今回は私が3ヶ月の赤ちゃんと旅行に行った際の持ち物を紹介しましたが、6ヶ月ごろになれば、ごはんやそれに伴うスプーンやエプロンが必要になってきます。
月齢に伴った荷物が必要ですが、オムツやおしり拭き・洋服などは近くにスーパーなどがある場合、簡単に調達することができます。
私自身も何もわからない状態で長男と旅行に出かけましたが、全て多めの準備、下調べのおかげで不自由なく旅行が楽しめました。
車だったためたくさんの荷物があっても困らなかったです。
焦らず、その一瞬一瞬を大切に赤ちゃんとの旅行を楽しむことが出来るといいですね!