赤ちゃんがご飯を食べるようになると、おやつをどうしようか悩む方も多いのではないでしょうか。
お散歩に行く機会も増える時期ですし、外出先にも持っていきたいなと思いますよね。
一方で、赤ちゃんのおやつは柔らかくて、割れやすいものが多くあります。
加えて、袋のままだと赤ちゃんは取りにくく、こぼしてしまうことも多くあります。
おやつを割れずに持ち運ぶことが出来たり、赤ちゃんがおやつを食べやすいケースがあるといいですよね。
そこで今回は、
・赤ちゃんの持ち歩きにおすすめのおやつ
・おやつを持ち歩くためのおやつケース
以上について、私の経験をふまえてご紹介します。
赤ちゃんの持ち歩きにおすすめのおやつは?
おやつは絶対にあげなければならないものではないですが、やっぱり1日に1回ぐらいは赤ちゃんには食べさせてあげたいものですよね。
お散歩やお出かけの際に持って行く機会ももちろんあると思います。
初めての赤ちゃんの場合、外に持って行くときにどんなおやつがいいのか、悩んでしまうこともあるでしょう。
そこで、私が個人的におすすめする持ち歩き用のおやつをご紹介します。
縦長型ベビーせんべい
私が子どもにはじめてあげたお菓子も縦長型のおせんべいでした。
赤ちゃんが自分で持ちやすく、とても柔らかいので歯が生えていなくても食べることができるおやつです。
野菜や小魚など、複数の味があるのもうれしく、私もついついいろんな種類を買っていました。
柔らかくて食べやすい上に、個包装になっているので、持ち歩きのおやつにぴったりです!
丸型ベビーせんべい
こちらも赤ちゃんが持ちやすく、日本米を使って作られたおせんべいです。
柔らかく、赤ちゃんも食べやすいものですよ。
丸型のおせんべいで、赤ちゃんが両手で持って食べる姿がとってもかわいかったりします(笑)
こちらも個包装なので、持ち歩きも心配なしです。
ベビーボーロ
こちらもおやつとして有名な「ベビーボーロ」。
お豆のように小さいサイズなので、赤ちゃんにとっても食べやすいサイズです。
私の子供は最初の頃、ボーロを取るのに苦戦していましたが、徐々に食べられるようになりました!
食べるとほんのり甘くて優しい味で、実は1番下の長女は未だに好きなおやつなんです!
小さいので若干持ち歩きには不向きな気もしますが、後ほどご紹介するケースを使えばこぼれる心配も減るのでご安心ください。
持ち歩き用のおすすめのおやつケースは?
おやつを大量に持って行くのには荷物になるし、赤ちゃんのおやつは柔らかくて潰れやすいものが多いです。
割れてしまっては赤ちゃんにあげられなくなってしまいます。
そのため、おやつを持ち運ぶためのおやつケースがあるとかなり便利です!
赤ちゃん用のおやつケースは、割れないようにおやつがちょうどよく入るサイズで作られており、いざ使ってみると使い勝手の良さに感動しました!
おやつケースなんてなんでもいいと思う方もいるかもしれないですが、最近では便利なおやつケースがたくさんありますよ!
100円ショップなどでもかわいいおやつケースがたくさん販売されているので、お気に入りのものをぜひ見つけてください。
私が使ってよかったものをご紹介していきますね。
筒形おやつケース
筒タイプのケースで、縦長のベビーせんべいが2袋入ります。
こちらに入れておくとベビーせんべいが割れずに持ち運び出来ます。
2袋だと少ないような気もしますが、ちょっと公園に行くときなどにはむしろ多すぎず少なすぎずで、ちょうどいい量になります。
ベビーせんべい丸型用ケース
こちらは丸型のおせんべいが入りますよ。
細長い形のせんべいとはまた別に、丸型に対応したものになります。
もちろんいろいろなおやつがあるので、その日持って行くおやつの形によって、こちらのケースを持っていてもいいかもしれませんね。
ボーロカップ
たまごボーロが入ります。
こちらにボーロを入れておくと、赤ちゃんが手を入れて自分で取って食べることが出来ますよ。
ひっくり返してこぼす心配もないので、ずっとパパやママが見ておく必要がないというのも嬉しいポイントです。
こちらで紹介した三つのおやつケースは、私自身かなり重宝しました。
デザインなどはたくさんありますが、仕組みは同じものばかりで、赤ちゃんのことを考えて作られています。
少しのお出かけであれば、おやつの量もこのケースに入るくらいで十分です。
リング付きのものあり、カバンやベビーカーに引っ掛けておくことで、どこに行ったか探すことなく
赤ちゃんにすぐおやつをあげることができます!
そういった面でもおすすめですね。
まとめ
赤ちゃんのグッズは見れば見るほど可愛いものばかりです。
おやつ入れもデザインが多く、迷ってしまうことも!
数年でデザインなども変わり、赤ちゃんのおやつケースも進化していますが、私が公園などに行く際には欠かさず持って出掛けていました。
外で遊んだ帰りにお腹がすくこともあるでしょうし、そんな時のために、こちらで紹介したケースを使用して、少しおやつを持って行ってあげましょう。
おやつが割れないように工夫して持ち運びしてくださいね!