赤ちゃんと飛行機に乗るときに必要な持ち物はこれ!機内での服装や過ごし方もご紹介

赤ちゃんと一緒に里帰りや旅行で飛行機に乗る際、楽しみでもありながら気になることも多いですよね。

赤ちゃんのミルクは?
赤ちゃんの服装は?
赤ちゃんの準備するものは?

などなど、心配事はたくさんあります。

私自身、子どもと旅行に行くために飛行機に乗った際、事前にたくさん調べたことを覚えています。

そこで今回は、

・赤ちゃんと飛行機に乗る時必要な持ち物は?
・赤ちゃんと飛行機に乗る時の服装は?
・赤ちゃんとの飛行機での過ごし方は?

などについて、経験を踏まえてご紹介したいと思います。

赤ちゃんと飛行機に乗る時必要な持ち物は?

赤ちゃん

赤ちゃんと飛行機に乗る場合には、予想できないことが起きる場合もあるので、準備はしっかりしておきましょう。

私が6か月のときの息子と飛行機に乗った際に用意したものをご紹介します。

おむつやおしりふき、ビニール袋

飛行機に乗る時間が長くても、短くても、やっぱりおむつやおしりふきは必要です。

何があるかわからないので、多めにおむつとおしりふきは多めに用意しておきましょう。

使用済みのおむつを入れる袋も必要ですね。

私も少し多いかな、と思うぐらい準備をして飛行機に乗りましたが、おかげでおむつの心配をすることなく乗り切れました!

ミルク、瓶、お湯、お茶

普段からミルクの方はミルクや瓶、お湯が必要です。

一方で、普段からお茶を飲んでる子であれば、お茶も持って行くといいですね!

液体用のミルクも持ち込むことが可能ですが、機内でミルク用のお湯やお水はもらえるので、粉ミルクと瓶だけ持ち込めばOKです!

おやつ、食事

おやつやごはんを食べる子には用意しておきましょう。

飛行機に乗る時間がごはんやおやつの時間とかぶってしまう場合でも、なるべくいつものリズムを守ってごはんやおやつをあげられるといいですね!

おもちゃ

普段から使うお気に入りのおもちゃを持って行くことで赤ちゃんも安心します。

まわりに配慮も必要なので、音のならないものを。

いつものようにおもちゃで遊ぶことで、私の息子もとても楽しそうに機内でもすごしてくれました!

ガーゼ、ウエットティッシュ

ガーゼやウエットティッシュなどの日用品もあると嬉しいです!

赤ちゃんの口を拭くものや、ごはんやおやつを食べる時にも机や手を拭く用にも持って行けるといいですね。

普段持って行っている方も多いと思いますが、飛行機に乗る際も忘れずに持って行けるとグッドです。

タオルケット

赤ちゃんのおむつを変えるときにひいたり、お気に入りのものがあれば持って行けるといいですね。

私の長男は赤ちゃんの頃から好きだった、くまの絵が描いてあるタオルがあったので、それを飛行機にも持参しました!

飛行機によってはブランケットや毛布が準備されているところもありますが、もし荷物に余裕があるのであれば、普段使っているものを持って行けると良いです!

抱っこ紐

赤ちゃんは席を取らないことが多いので、普段から抱っこ紐に慣れてる方は抱っこ紐のままでもよいでしょう。

座っている時間も長いので、そこまで負担感はないはずです。

普段通りにするためにも、抱っこ紐はあると安心です。

赤ちゃんと飛行機に乗る時の服装は?

赤ちゃん

飛行機に乗る場合、子供用に席をとるのではなく、パパやママが抱っこをして一席に座る方が多いと思います。

そのため、おむつなどを変えやすく、ゆったりした服装がおすすめ!

新しい洋服ではなく、こちらも着慣れている洋服で行くのがよいでしょう。

赤ちゃんとの飛行機での過ごし方は?

赤ちゃん

飛行機に乗るだけでパパやママは色々と焦ってしまうことも多いと思いますが、出来るだけ赤ちゃんにも普段と同じような環境を作ってあげましょう。

私の場合は、飛行機でタブレットを持って行ったことが役に立ちました!

音が出ないように気をつけるのと、電波が出ないように気をつけて、お気に入りの動画を見せるのもいいですね!

短いフライトなら抱っこ紐の中に入れて密着しておくのもおすすめです。

我が家は何度か数時間のフライトをしましたが、抱っこ紐を使っていつも通り抱っこしたことで、大人しく過ごすことができました。

しかし、長いフライトだとずっと抱っこするというのも難しいですよね。

そんなとき、飛行機でもベッドを使用することができ、バシネットという赤ちゃん用のベッドがあります。

どの席でも付けることが出来るわけではないので、あらかじめ予約の際に伝えておきましょう。

バシネットは離着陸の時は使用できませんので、飛行機に乗ってすぐ使えないこと、寝ていても着陸時には降ろさないといけないということも頭に入れておくといいですね!

まとめ

赤ちゃんとの飛行機移動は楽しみなことがたくさんあり、思い出作りにもなりますよね。

しかし、その反面気を使うこともたくさんあります。

あらかじめしっかりと下調べをして、当日に慌てることのないよう準備をしておきましょう。

赤ちゃんとご両親にとって、素敵なフライトになるといいですね!

タイトルとURLをコピーしました